Adeno-Associated Virus Vectors: Scale Up AAV Production for Gene Therapy | Corning

アデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターは、生物学研究に広く利用されており、遺伝子治療薬によるヒト疾患治療に、とてつもなく大きな可能性を秘めています。しかし、事前研究から前臨床・臨床研究へと進む中で、細胞培養を製造スケールへとスケールアップするプロセスはこれまで大きなネックになっていました。一般的な方法としては、細胞株を浮遊培養に適合させることで、最大1,000リットル以上の攪拌槽型バイオリアクターのスケールまで培養できます。しかし、ほとんどの研究では接着細胞が用いられることから、理想にはほど遠い状況にあります。

最近の技術進歩で、接着細胞製造をスケールアップするプロセスが大幅に簡素化され、AAV単位量当たりの手作業時間、スペース、費用も削減されています。そこで、この記事では、コーニング ライフサイエンスのフィールドアプリケーションサイエンティスト、Tom Bongiorno博士の知見を交え、遺伝子治療の小スケールから大スケールへのスケールアップのプロセスについて解説します。Bongiorno博士は次のように説明します。「ひとたび細胞誘導でウイルスを産生すると、基本的には細胞はそれ以上の増殖を停止します。そこで、必要な総細胞数になるまで産生細胞株を拡大培養してトランスフェクションを開始し、ウイルスを回収する必要があります」

Corning® HYPERテクノロジーを生かした容器とCorning Ascent® Fixed Bed Bioreactor(FBR)(日本未発売)を組み合わせると、このスケールアッププロセスを促進できます。どのような組み合わせの選択が最適かは、短期的、長期的に必要な製造スケールによって決まります。

Corning HYPERテクノロジー

Corning HYPERFlask®は、サイズや形状こそ従来のT175フラスコ(175 cm2)と同じですが、10層構造の超薄型ポリスチレンフィルムを採用しているため、実に1,720 cm2の培養表面が利用できます。「HYPERシステムの場合、ガス交換は、ヘッドスペースではなく、ガス透過性ポリスチレンフィルムを介しておこなわれます。細胞タイプにもよりますが、従来のフラスコよりもHYPER方式のほうが細胞のガス交換が効率的で、その分、増殖速度も産生能もやや上回るケースが多く見られます」(Bongiorno博士)

HYPERFlaskよりもサイズ的に上位に相当するのが、Corning HYPERStack®セルカルチャー容器です。HYPERFlaskと形状が同じで、ガス透過性ポリスチレンフィルムを採用しているのも共通ですが、閉鎖系になっている点が異なります。HYPERStackは、12段(6,000 cm2)と36段(18,000 cm2)があり、マニフォールド接続にすることで、収量の向上、ハンドリング時間の短縮、コンタミネーションリスクの低減が可能です。Bongiorno博士は次のように説明します。「従来型の2Dスケールから移行することになりそうだが、まだ培養プロセスを変えたくないと考えているお客様には、HYPERStackが適しています。Ascent FBRシステムのような環境と比較すれば人手はかかるものの、専門的なノウハウという意味ではハードルは低くなります。すでにディッシュを使ったプロセスに精通しているお客様がHYPERStackに移行する場合、Ascentのような高度な装置の場合よりも簡単なトレーニングを受けるだけで済みます」

Corning Ascent Fixed Bed Reactor(日本未発売)

Ascent FBRシステムはコーニングの新製品です。「設置スペースはコンパクトでありながら、非常に大きな表面積を利用できるのが固定床リアクターの特長」とBongiorno博士。そして次のように解説します。「現在、Ascent FBRシステムは、1 m2〜5 m2のプロセス開発ユニットが発売されています。これに加えて、パイロットスケールと製造スケールのユニットも開発中です。どちらも同じ技術を採用し、シングルユニットで最大1,000 m2まで対応します。Ascentシステムは、HYPERStackよりもはるかに自動化が進んだシステムです。内蔵コントローラを搭載し、プロセス全体を通してpH、酸素、温度を自動的に維持します」

同種の他社品にはないAscent FBRシステム独自の特長として、多層化メッシュ構造の採用で細胞培養表面積を増強している点が挙げられます。「この設計では、均一な液流が得られます。液流が均一になれば、細胞の接着も均一になります。均一に接着すれば、栄養素が均一に行き渡り、老廃物が除去されるため、均一な細胞増殖につながります。このような仕組みにより、非常に良好な細胞の増殖や産生が得られます」(Bongiorno博士)

最初が肝心

プラットフォームを選定し、当初の目標スケールを決定したら、プラットフォーム導入後に、まず細胞が想定どおりに増殖しているかどうかを確認することが大切とBongiorno博士はアドバイスします。HYPERFlask、HYPERStackを始め、多くのコーニング製品は培養表面にポリスチレンを使っていますが、Ascent FBRシステムはPETを採用しています。表面処理は同じですが、細胞が接着できるかどうかテストしておくことをお勧めします。Bongiorno博士の経験によると、調整が必要になるとすれば、プロテアーゼ処理に必要な時間など、回収手順に関わるものが大部分を占めます。

「これはAscent FBRシステムでもHYPERStackでも同じですが、とにかく重要なのは、当社のテクニカルチームの参加の下、トレーニングを受けていただくことです。Ascent FBRシステムの場合、当社のチームがお客様の現場に赴いて数日かけてデモを実施し、初回使用時に立ち合い、実験の最初から最後まで手順をご案内します。また、HYPERStackの操作に関する実地トレーニングも提供しています。操作法をしっかり習得して適切に使用すれば、細胞播種、拡大培養、トランスフェクション、回収までのプロセスを最適化できます」(Bongiorno博士)

例えば、ピッツバーグ大学の研究グループは、AAVを使用した糖尿病遺伝子治療の研究で、HYPERStackからAscent FBRシステムへのスケールアップに成功し、小動物研究から霊長類研究への移行が実現しました。

今後、Ascent FBRシステムが有望視されている理由については、こちらをご覧ください。