International Day of Women and Girls in Science | Women in STEM | Corning

国際連合は、3月の国際女性デーに先立ち、2022年2月に「科学における女性と女児の国際デー」を定め、世界に広めています。女性科学者を増やすことがいかに大切か、そして次代を担う女子児童・生徒に科学の道を志してもらう糸口をどう作り出せばいいのか―。毎年、考えさせられる問題です。

この課題の解決を後押しするには、何よりも模範で示すことに大きな意義があります。その意味で「科学における女性と女児の国際デー」は、ロールモデルたる女性たちが大きな影響力を発揮できる機会です。この世界で活躍する皆さんのような女性たちの姿を目にする機会があれば、若者たちが将来のキャリアを考えるうえで大いに触発されることになります。女性科学者たちは何をきっかけに科学の道を志すことになったのでしょうか。今回の「科学における女性と女児の国際デー」に限らず、機会あるごとに、女性科学者たちが自らの言葉で語りかけることは、科学の世界に進みたいと考えている女性・女児にとって大きな刺激になります。

重要なのはSTEM分野の多様性

毎年、まる1日を特別な日に設定して、科学界の女性にスポットライトを当てるのは、なぜでしょうか。多様性の向上により、平等な社会づくりが推進されるだけでなく、ほかにもさまざまな恩恵が期待できることは明らかです。Elsevier Connectは、STEM(科学・技術・工学・数学)分野の女性が増えれば、研究現場での男女共同参画によって研究精度の向上につながり、男性以外の視点からの独自の見方が生まれ、技術や医療のイノベーションが促進されるとしています。ユネスコによれば、技術系のほとんどの分野でスキル不足が叫ばれていますが、女性が占める割合を見ると、女性の進出は十分とは言えず、いわゆる「第4次産業革命」(インダストリー4.0)を推進するのに必要十分な水準に達していません。

認知度とロールモデル

こうした格差が生じる理由の1つには、女子児童・生徒たちが科学界のロールモデルとなる女性を目にする機会の少なさが挙げられます。しかし、これも変わりつつあります。科学者という存在に対して、世の中では性別的に偏ったイメージが持たれがちですが、小学生に科学者の絵を描いてもらう「Draw A Scientist(科学者を描いてみよう)」と題するプロジェクトでは、1966年の開始以降、STEM分野に進出する女性の増加に伴って、小学生が思い浮かべる科学者像にも変化が生じています。The Atlantic誌によると、同プロジェクトが始まった当時、子供たちの描いた科学者像5,000点のうち、女性を描いた絵はわずか28点でした。現在、学童の描く科学者は、28%以上が女性の姿になっています。

Frontiers in Education誌に掲載された論文が指摘しているように、高校の数学や物理など一部の科目が男性的なイメージで捉えられているために、女子生徒が大学進学の際にこうした分野を敬遠するようになっても不思議ではありません。そこで、このような分野で活躍する女性たちの物語や業績に光を当て、女子児童・生徒が科学の道で活躍する自分の姿を思い描けるように手を差し伸べることが重要です。

メンターの重要性

適切な時期にメンターの導きがあれば、かつては男子向きなどと考えられていた高校の科目でも、女生徒の興味を引くことができます。コーネル大学医学部・イングランダー精密医療研究所(Englander Institute for Precision Medicine)のEx Vivoモデル担当ディレクター、M. Laura Martin博士は、自らが影響を受けた経験を次のように振り返ります。

「高校時代に化学の先生の勧めで、地元で開催された科学研究コンテストに友達と一緒に出場して、研究発表をしたんです」。Martin博士は、当時、勉強するなら理系以外の科目は考えられなかったと言います。このようなメンターの存在は、たとえ児童・生徒本人に自覚がなかったとしても、若き科学者の将来を決定づけることも珍しくありません。科学の道を志す女子児童・生徒に向けてMartin博士は、先入観にとらわれずに物事を柔軟に考えると同時に、できるだけ多くのメンターを見つけてほしいとアドバイスします。

コーニング ライフサイエンス 中華圏市場アクセスプラットフォーム戦略担当ディレクター、Mei (iris) Li氏は「ためらわずに助けを求めること。周囲には、模範になる優秀なリーダーがたくさんいます。こういうリーダーは、部下にベストを尽くしてもらいたいからこそ、積極的に助けてくれるはず」と助言します。

モチベーションと好奇心

好奇心は、往々にして強力なモチベーションを生み出します。実験台で実験に勤しみ、研究に取り組む女性科学者たちを駆り立てるものとは何か――。聞き取り調査を重ねていくと、科学の道にどうやって進めばいいのか、何らかのアイデアが得られます。Li氏は、科学に魅了される大きな理由として、謎解きのおもしろさを挙げます。

「科学のおかげで体系的、戦略的な思考ができるのです。問題を解くこともミステリー小説を読むことも好きですが、最高におもしろいミステリーは、科学論文の中にあると気づいたんです。手がかりを探しているうちに、いろいろな仮説が浮かんできて、科学的な手法で証明しようとします。やがて結論に達して事件は解決するわけです」とLi氏は説明します。

また、Li氏は、好奇心が科学研究のモチベーションだとして、難しい問題も、独創的な考え方ひとつでチャンスに変わると言います。

「私は何年も前に中国で臨床医学を学んだのですが、研究すればするほど基本的な生物学的レベルでは解決されていない問題が次々に見えてきました」。好奇心に駆り立てられたLi氏は、疾病発症のメカニズムを探り、治療法を発見したいとの思いから、生物学の高度な研究に邁進しました。

一方、Martin博士は、他の研究者の活躍を支えることや、自分の専門分野が治療法開発に寄与するのを見届けたいという思いがモチベーションになっています。

「私のチームではオルガノイド技術を研究していますが、この技術が患者さんに適用されて、臨床ケアに有益な情報がもたらされるようになるとうれしいですね。あと3〜5年ほどで実現すると思います」とMartin博士は言います。

業績と夢

女性科学者らの業績を読み物として伝えていくことは、「科学における女性と女児の国際デー」に若者の背中を押すことになります。NASAのエンジニアであるJudith Love Cohen氏は、科学や技術の世界で活躍する女性たちの業績を記録に残していけば、高校で学ぶ女子生徒らを触発する一助になると実感しています。

Martin博士は、「オルガノイドプラットフォームの責任者を担うことは、自分の専門知識を生かせるだけでなく、他の研究者に最先端技術を使ってもらう機会を提供できます」として、何よりも誇らしい業績と捉えています。チームワークや権限委譲を大切にするMartin博士の思いは、Li氏にも共通していて、「過去5年にわたってグローバルなサイエンティフィックアプリケーションチームを作り上げ、指揮してきましたが、これが私にとっては一番誇りとしている業績です」と語ります。2人は事業の成功に向けて、独創性を持って情熱的、献身的に顧客ニーズに応えるチームを作り上げるため、地域のマネージャーらの協力を得て、人材集めに取り組みました。「このプロフェッショナル集団を誇りに思っています。優秀な人々と働くことは、とても楽しいものです」とLi氏は言います。

夢を持つことは大切です。そして、科学の道に進むという夢をかなえてきた女性たちの生の声に耳を傾けることも、同じように大切です。一番成し遂げたいことは何かと問われたLi氏は、長年、研究に携わってきた経験と心構えを生かし、この業界の次なる成長の機会を見つけることが長期目標だとして、次のように力強く語ります。

「研究者や生物学者が問題解決に役立つ最良のツールを手にできるように支援したいんです。これが私の長期目標です」

またLi氏は、科学の道に進むことに関心のある女子児童・生徒への言葉として、自分のめざすゴールはどこにあり、そして最も有意義なことは何なのか、じっくり時間をかけて考えてほしいとアドバイスします。「そして根気強く、常に情熱を持って前進することです。達成する価値のあるゴールには、時間、努力、そして学び続ける姿勢が欠かせません」。